みなさんこんばんは
梅雨前のこの季節、例年通り縮毛矯正、最近では縮毛矯正の事をストパーと言うのも当たり前
感が出てきました。
一昔前まではストレートパーマと縮毛矯正は別のメニューとして説明していましたが、今ではすっかり縮毛矯正=ストレートパーマですね

私が思うに美容室のメニューにこの縮毛矯正が1、2を争う、髪の毛の不の悩み解消メニューだと思います

ただ最近は縮毛矯正といってもただ、癖をキレイに伸ばす事だけではなく
ただ真っすぐにしたい訳でもなく、ただボリュームを落としたいだけではなく、
髪の毛は身体の1部でもあるので1人1人みんな自分で自分の髪の毛をコントロールしたいか
らって事で髪の毛がキレイにまとまり自分の髪の毛が好きになる事が最終目的でゴールな気がします。
そしてそのストレートのヘアが逆に可愛くなくなるかもしれない事もあり得るとも言えます。
なんか分かりづらい表現かもですが、癖を生かすヘアスタイルというのも有りだと私は思っています。
癖を生かすと言うのは髪の毛に対する不がなくなりくせ毛の方にはとてもハッピーになれる事でもあると思います。
この辺はしっかり見極めが必要だとは感じますが、縮毛矯正もデザインの1つとして全体を
ストレートなのか、部分的なストレートでいけるのかのコントロールが大事かなと。
最近は癖が伸びてストレートで可愛くなければ意味ないのではないか?
と疑問が湧いたり。。。

ただ機能性の面からもストレートをしないという選択肢はこの時期つらい時も有るかとは思います

いろいろ書きましたが、こんな感じも参考までにしていただければと思います

それではオヤスミナサイ
